2010年04月16日

小さなサイン**

ぐりんぶるtomoさんがちらっと書かれていたので
触発?されて私もすこしだけ。。


トモが保育園に行き始めて2週間。
ゼロゼロとしながらも、元気にいってます。

ただ、最初と変わって来たのが
お迎えにいくとすんなり帰る準備をして
私のところに来るということ。


あの先週の「えーもうお迎えきたのぉ?」みたいな
迷惑顔はありません。笑


そして先生とさようならしてから
必ずトモが言う言葉。



「さみしかった。悲しかった。」


彼なりに保育園でいろいろな事があり、
すごくがんばっているようです。
嫌いなものを食べなきゃいけない、給食もそうなのですが(笑)



今。。同じ子に2日連続、つままれて帰って来てます。
遊びの範囲なのか、いたずらの範囲なのか、ちょっかいの範囲なのか。

でも、本人は家に帰って来てから

「ここ。痛かったの。」っていって見せてくれます。


つまむだけでは傷はできないと思うので
多分。。ちっとつまんでぎゅっっとしているような。。そんな感じです。


大人でも痛いよね〜これ。。


しかも、股のとことか、肘のとことか
隠れた部分ばかりやられてきます^^;


「びってされたら、びっっっって仕返しなさいよー」と
言ってはいますが、
その相手の子は。。1つ上の子なので
かなう相手ではなく^^;

先生にもお伝えはしてるのですがなにせ隠れた部分。
いつやられてるか、先生もわからないようです。がくっ



今日で3日目。
びっってされてなければいいんだけど。。と
いろいろな思いの中で昼間過ごしてます。






彼なりの小さなサインを見逃さないよう、
いつもなら怒ったりするところを、優しく諭し(笑)
昨日は話を色々聞こうと思い、一緒にお風呂に入りました。
(いつもは旦那担当)


それだけでもよかったようで
あまりその話にはふれなかったのですが
まぁまぁ今日も、元気に「保育園にレッツゴー♪」っていっていきました。


子ども社会の中で
つままれたり、叩かれたりすることはあるだろうけど。。

本人がストレスと感じて、嫌な気持ちにならなければいいなと
思います。
そして仲良く楽しく遊べるようになれればいいんだけどなー。


きっと。。こんな思いしてるママさんって
この時期、たくさんいるんだろうな^^;;;




同じカテゴリー(わたくしごと。)の記事画像
めがねめがね。
甘酒♪
スプラトゥーン。
スプラトゥーン。
新商品はココロガオドル。
げんき家♪
同じカテゴリー(わたくしごと。)の記事
 めがねめがね。 (2017-02-15 18:26)
 甘酒♪ (2017-02-01 21:35)
 スプラトゥーン。 (2016-11-08 22:34)
 スプラトゥーン。 (2016-10-26 22:45)
 新商品はココロガオドル。 (2016-10-23 19:00)
 げんき家♪ (2016-10-23 09:34)

この記事へのコメント
去年の今頃、私も悩んで悩んで悩みまくってました。
うちはトモくんとは逆で、やっちゃう方でした。
1歳になる前から手が出ちゃってた息子は幼稚園でも激しいだろうなと覚悟して入れたものの、毎日先生に呼び止められて「今日は○○くんを…」と報告を受けて毎日のように泣きながら(私が)帰っていました。息子の場合、手が出る理由はあったし先生にも見えるところでだし、私にも自分で報告してくるからまだ良かったんですが、年上の子を泣かすことも度々あって育て方間違ったってすごくへこみました。
何があったとしても手を出した方が悪くなるって何度も伝えて、相手のお宅にも何度もお詫びの電話を入れて…。
幼稚園の中でのことだから私に言わないでよ…って逃げたくなるのを抑えながらの幼稚園生活でした。
でも、何かあるたびに先生と話して、相手のお子さんに二人で謝って、たくさん話して、今ではすごく変わった息子を見て、逃げなくて良かったな~って心から思います。
相手のお母さんとコミュニケーションをとることで、何度も繰り返す息子の悪行をじっくり待ってもらえたこともすごくありがたかったです。
まだ幼児だから相手の子に「しないであげて」ってトモくんの気持ちを代弁してあげてもいいと思います。うちもそれをしてもらって助かったし、相手の子は先生にも気付かれず見えないところにするってことはバレてないって気持ちもあるようですし。
しばらくしたら一方的にされるんじゃなくて対等にケンカできるようになると思いますよ!
シイナさんとのお風呂タイム、ハグでトモくんのパワーを充電できるのはママのシイナさんだけだから頑張ってくださいね!シイナさんも、納得できる結果になるといいですね。
これについては思い入れが強いのでコメント長すぎで失礼しました~。
Posted by cibicco at 2010年04月16日 15:14
こんにちわ~

お風呂に一緒に入るって、一番のコミュニケーションですよね。

うちも長女の時は、ずっと心配のし通しでした・・・
洋服を着ると隠れる場所を蹴られたり、抓られたりで。
本人よりも私の方がショックで・・・

その場で泣かない、先生に言いに行かない子を
選んでしてるようでした。

今の家にお引っ越ししたのは、せめて登下校の時だけでも
守りたかったから。
引っ越ししたくなかった次女にはかわいそうだったですけどね。

トモ君の様子を見つつ、保育園側とゆっくりと
お話が出来ると良いですね。
Posted by しゅみ at 2010年04月16日 19:05
がんばれ がんばれって 応援するだけ
話を聞くだけでも 子どもにとっては いいんだと思います。
うちは ネエねの小学校入学から 1年間がひどかったかな?
怪獣くんは 1年間 特定保育で通ってたので
だいぶ慣れたみたいです。
家の中では やたら抱っこが多くなってますが。。。
いつか慣れるはず!
この前は柱の影から見てたら
いきなり 3発 パンチをくらっていました。。。
お互いに がんばりましょ~!
Posted by ココリーネココリーネ at 2010年04月16日 19:37
cibiccoさん
いっつもcibiccoさんのコメントには泣かされるぅぅぅぅぅ。。

cibiccoさんとこはそんな風にみえなかったけど、
去年はそんな体験?をしてたんだね。。
私の場合、相手の子と接する機会や、相手の親と交流する機会も
いまのところないので、先生任せになってしまうのだけど。。
↑しゅみさんも言われてるけど、
トモは先生に言わない、泣かない、仕返ししないってことで
ターゲットになってたみたい。
仕返ししていいんだよ!って教えられてました。

お風呂タイムが一番ゆったりと話せるかなーと思ったので。。
最近ハグしたら嫌がられますが^^;
がっつりハグしていきたいと思います^^
Posted by シイナシイナ at 2010年04月16日 21:19
しゅみさん
まさに。。同じ事を今日先生にいわれましたよー!
先生に告げ口しない、仕返ししない、泣かないというトモが
ターゲットになってるっぽいと。
もう一人ターゲットになってるような子もいるとの事でした。

トモ的に今までこういう事をされたことがなくて
いじわるされてるという感覚がまだあんまりなかっただろうから
先生に言うとか言わないとかって事でなくて
なんでこんなされるんだろうと悩んでたんだと思います。。

しゅみさんも、みんなも、通って来た道なんですね。
でもこうやって教えてもらうと、安心します。
いつもありがとうございます^^
Posted by シイナシイナ at 2010年04月16日 21:21
ココリーネさん
みんなやはり通る道なんですねー。。
親がおろおろしてはいけないんだけど、
私も初めて通る道なので、、、なかなかおろおろですが、
とりあえずトモが訴える内容をきちんと先生に伝えなくてはと。。

こうやって成長していくんですね。。。親も^^;
がんばりましょう^^
Posted by シイナシイナ at 2010年04月16日 21:23
はじめまして。

私には三人娘がいるんですが…

長女はされるがまま我慢し、言い返さない、次女はされたら倍返し。そのせいでケガさせたり…

それぞれの立場を味わってます。

つらい気持ち…
よくわかります。
やり返せって言ってもしないのわかってても、親は傷を見るといいたくなりますよね!

優しいからしないんですよね…

陰険なイジワル…私達の想像以上に幼い頃からあるんですよね。

私は、先生からうるさい親と思われてもいい!と覚悟で長女の時は何回も相談しました。
お友達とケンカして傷があるなら元気があっていいって思えるけど、一方的なイジワルは…なんとも言えない気持ちになりますね。
Posted by Remo at 2010年04月16日 21:47
シイナさん…心配でしょうね…

私も チビ助が年少さんのとき しょっちゅうひっかかれてきてて…


相手はいつも同じ子

でも 男の子だから!って思い 先生にお任せしてました
(トモ君みたいに
陰湿なパターンではなかったので)


今思えば ひっかく子が出していた サインだったんですよね~

手を出す子も
手を出される子も

大事なのは 一番に親が 、そして先生が きがついてあげること…だと思います


皆さんのコメントを見て 勉強になりました



うちも シイナさんも、一人っ子同士

一人っ子ならではの 心配もあるでしょうが 一人っ子は一人っ子の良さがありますよね


親と 兄弟の役目もしながら(うちは だいたい 兄弟ゲンカがメインです 私が 長男役 笑)

一緒に子育て頑張りましょうね!

そのうち 語りにいきます
(^_^)v
Posted by ぐりんぶるtomo at 2010年04月17日 01:32
Remoさん
はじめまして^^
そうなんです。。優しいから、やり返さないんですよね。。
そんなこというと、親ばかチックになってしまいそうで
なかなか言えなかったのですが。。
Remoさんの言うとおりなんです。

私も先日まで、どこまで先生に伝えていいのか、怪我しても
遊びの範囲内ってことで説明がないのかとか
それに対して聞いてもいいのかとか
色々考えました。。でも先輩ママさん達の助言で
「子どもを守るのは親しかいない」ってことを教えてもらい
お帳面や挨拶の時にいろいろとお話しました。

うるさい親だなーと思われてるだろうなと思いながら(笑)

でも先生が気づいてないとの事なので
子どもが訴えてる以上は伝えないと。。ですよね。

こうやっていろいろなママさんの体験談を聞いて
また新たな感じで先生やそのお友達とかかわることができそうです^^
ありがとうございます☆
Posted by シイナ at 2010年04月17日 09:07
ぐりんぶるtomoさん
そうなんです。一人っ子なだけに、
今まであまりもまれず?に来ているので、
いじわるしてる、されてる事もあまりピンと来てないとおもいます。
(やっと実感したようですが)

だからいじわるされてるから、仕返す。って発想にはならず
どうしてこんなことされるんだろう?というところで
先生にも伝える事ができず、
された時に泣くこともなく。。過ごしていたのだと思います。

きっといじわるしてる子なりのサインでもあると
私も思うのですが。。
やはり我が子が優先なわけで。。

ひっかききずなどは、どういう状況で。。というのがわかれば
けんか、じゃれあい?の範囲と思って過ごせたのですが
さすがに見えないところというのが。。^^;

しかもけっこう痛そう^^;

でも今回、お帳面で少し強く?思いをかたり、
先生もできる範囲の対応をしてくださったので。。
来週から元気にまた楽しく通えたらいいなと^^

。。今日はお休みさせました^^;
ゼロゼロが〜。。こちらも心配がつきません。ははは。
Posted by シイナ at 2010年04月17日 09:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
小さなサイン**
    コメント(10)